地域全体で高齢者を支え、高齢者自身も自らの能力を最大限に生かして、要介護状態となることを予防するため新宿区が行う事業です。
対象者は、要支援1・2の認定を受けた方もしくは基本チェックリストの結果により生活機能の低下が確認された65歳以上の方(事業対象者)です。
訪問介護相当サービス 身体介護
自立支援を目的とした食事、入浴、排せつ介助、着替え、移動、移乗、通院等の外出、口腔ケアの介助も行います。
訪問介護相当サービス 生活援助
調理や食事の配膳、自宅内での普段の生活に置いて利用する部屋の掃除や整理、洗濯、ゴミ出し、日用品の買い物代行、服の修復などご利用者さまの身の回りの家事を支援します。
料金につきまして
(最終更新日:2025年5月1日)
ご利用料金は、新宿区介護予防・日常生活支援総合事業第1号事業支給費の額を定める要綱で決定した単位数と料金であり、単位数に地域区分1級地の11.40円(※1)を乗じて算出されています。要綱が改定された場合は、これら利用料も自動的に改定されます。その他、主な加算等は次の種類が適用されます。
ご利用料金は、新宿区介護予防・日常生活支援総合事業第1号事業支給費の額を定める要綱で決定した単位数と料金であり、単位数に地域区分1級地の11.40円(※1)を乗じて算出されています。要綱が改定された場合は、これら利用料も自動的に改定されます。その他、主な加算等は次の種類が適用されます。
〇 初回加算(※2)
〇 緊急時訪問介護加算(※3)
〇 介護職員等処遇改善加算(※4)
また、当事業所では、介護保険の範囲を超えたご要望にもお応えするため自己負担(自費)でのサービスを、1時間4,400円(税込)で承っております。
こちらも併せてご利用ください。
その他、さまざまなケースがございますので、お気軽にお問合せください。
こちらも併せてご利用ください。
その他、さまざまなケースがございますので、お気軽にお問合せください。
利用負担額(目安)
その他 加算
※1 地域区分とは
介護報酬は単位数を算定し、算定した単位数の合計に1単位あたりの単価を掛けた金額を請求します。1単位あたりの単価は、地域ごとに定められる上乗せ割合と介護サービス種別によって定められる人件費割合から算定されています。
※2 初回加算とは
過去2月間(歴月)に、等事業所からサービスの提供を受けていないご利用者さまが対象となります。新規に訪問介護計画書を先製紙、初回訪問日の月内にサービス提供責任者がサービスを提供または同行した場合に加算されます。
※3 緊急時訪問介護加算とは
ご利用者さま、またはそのご家族さま等からの求めに応じ、介護支援専門員と連携して計画外の訪問介護を24時間以内に緊急に行った場合に加算されます。なお、緊急時の訪問介護は、身体介護が中心のサービスに限ります。
※4 介護職員等処遇改善加算とは
ご利用者さまに直接介護サービスを提供する職員(訪問介護員)の安定的な処遇改善を図るための環境整備と賃金改善を目的に創設された加算です。介護職員処遇改善加算の計算方法は、加算単位数=1カ月あたりの総単位数×サービス別加算率で算出されます。当事業所では加算Ⅰ(24.5%)を算定しています。
その他の留意事項は以下の通りです。
※負担割合は前年の所得に応じて決定され、一定以上の所得がある方は2割または3割、それ以外の方は1割です。なお、負担割合は個人ごとに決まるため、同じ世帯に2人以上の介護保険利用者がいた場合、それぞれ負担割合が異なる場合があります。負担割合につきましては、市区町村から交付される負担割合証でご確認ください。
※通常の実施区域(新宿区)を越えて行う訪問型サービス等に要した交通費は、その実費をご負担ください。また、自動車を使用した場合は、事業所から通常の実施区域(新宿区)を越えて1㎞につき100円をご負担いただきます。
※サービスを中止される際は、サービス提供日の前日17:30までにご連絡ください(留守番電話へのメッセージも可能です)。前日17:30までに連絡がなかった場合は、訪問時に実施する予定のサービス利用料金10割分が当日キャンセル料として発生します。体調に不安がある場合等、前日17:30までにご連絡いただくようお願いいたします。
ご利用者さま、またはそのご家族さま等からの求めに応じ、介護支援専門員と連携して計画外の訪問介護を24時間以内に緊急に行った場合に加算されます。なお、緊急時の訪問介護は、身体介護が中心のサービスに限ります。
※4 介護職員等処遇改善加算とは
ご利用者さまに直接介護サービスを提供する職員(訪問介護員)の安定的な処遇改善を図るための環境整備と賃金改善を目的に創設された加算です。介護職員処遇改善加算の計算方法は、加算単位数=1カ月あたりの総単位数×サービス別加算率で算出されます。当事業所では加算Ⅰ(24.5%)を算定しています。
その他の留意事項は以下の通りです。
※負担割合は前年の所得に応じて決定され、一定以上の所得がある方は2割または3割、それ以外の方は1割です。なお、負担割合は個人ごとに決まるため、同じ世帯に2人以上の介護保険利用者がいた場合、それぞれ負担割合が異なる場合があります。負担割合につきましては、市区町村から交付される負担割合証でご確認ください。
※通常の実施区域(新宿区)を越えて行う訪問型サービス等に要した交通費は、その実費をご負担ください。また、自動車を使用した場合は、事業所から通常の実施区域(新宿区)を越えて1㎞につき100円をご負担いただきます。
※サービスを中止される際は、サービス提供日の前日17:30までにご連絡ください(留守番電話へのメッセージも可能です)。前日17:30までに連絡がなかった場合は、訪問時に実施する予定のサービス利用料金10割分が当日キャンセル料として発生します。体調に不安がある場合等、前日17:30までにご連絡いただくようお願いいたします。